ひっそりと暮らすおっさんパンダの記録
 
液タブ購入

液タブ購入

ずっと悩んでた液タブをついに買った。
「もう買うかどうか悩まずに済むぞ」と言われたのが決め手だったかどうかはわからない。

使用感

  • 意外と板タブと変わらない
  • 線の精細さはさすが
  • 熱い
  • 姿勢、というかポジショニングは難しい
  • キーボードとの親和性は板タブより更に低い

早速背中が痛い。

一緒に買ったもの

ジョグホイール


ホイール。板タブのファンクションキーを結構使ったので。
ホイールは基本がズーム。他キーとの組み合わせで、キャンパス回転やブラシサイズの拡大縮小などに対応。
各ボタンは色々悩んだ結果、スポイト(右クリック)、消しゴム(E)、取り消し(ctrl+z)などをアサイン。
シャトルホイールは右回転でブラシサイズ増、左でブラシサイズ減。
選択範囲などの諸機能はペンから呼び出せるラジアルメニューで対応することにした。

《後日談》
とてもよい。必要最低限の機能はこれで賄える。blenderのスカルプトや、あとゲームにも使用したりして満喫中。

乗せる台


机にスライドレールつけて収納式にしたら一段低くなったので、それにあわせて角度をつけるために購入。
レビューにある通り、この液タブにすごくフィットしてる。安定感もあるし、よい買い物でした。

《後日談》
不満はなし。あるのとないのでは書き心地はやっぱり違う(たまに面倒でなしで作業してるけど、やりづらい)

グローブ


百均の手袋でもいいよ、みたいなのを結構見かけたので悩んだ。
でもまぁ最初だし、一応ちゃんとしたのを買ってみた。

《後日談》
他のを知らないからなんとも。そろそろテカってきたので買替を検討中。

替え芯


消耗品は生産中止や品切れが一番困るのであるに越したことはない…はず。
以前板タブの時にそれで結構探し回った。

ちなみに保護フィルムは買ってません。
あと、使わないとき用にノートPCのキャリングケースも買った。
でもこんなん取り外したりしねーな。